眠りにどのくらい問題があるかをチェックしてみましょう。「アテネ不眠尺度」は世界保健機関( WHO )が中心となって作った世界標準の睡眠評価法です。
アテネ不眠尺度
過去1ヶ月間に週3回以上、感じた項目について選んでください。最後に点数を合計してあなたの不眠度を判定します。
問1)床に就いてから眠るまでの時間 | いつも寝つきはよい…0 いつもより少しかかった…1 いつもよりかなりかかった…2 いつもより非常にかかった、眠れなかった…3 |
---|---|
問2)夜中に途中で目が覚める | 問題はなかった…0 少し困った…1 かなり困った…2 深刻で全く眠れなかった…3 |
問3)早く目が覚めて、その後眠れない | そんなことはなかった…0 少し早かった…1 かなり早かった…2 とても早かった、眠れなかった…3 |
問4)夜間や昼寝も合計しての睡眠時間 | 十分…0 少し足りない…1 かなり足りない…2 全く足りない、眠れなかった…3 |
問5)睡眠の質について | 満足…0 少し不満…1 かなり不満…2 非常に不満、眠れなかった…3 |
問6)日中の気分について | いつもどおり…0 少しめいった…1 かなりめいった…2 とてもめいった…3 |
問7)日中の身体、精神的な活動について | いつもどおり…0 少し低下…1 かなり低下…2 とても低下…3 |
問8)日中の眠気について | 全くなかった…0 少しあった…1 かなりあった…2 激しかった…3 |
判定
- 1~3点 心配なし。
- 4~5点 不眠症の疑いが少しあります。
- 6点以上 不眠症の疑いがあります。
アテネ不眠尺度でわかること
問1~問3 ~不眠症のパターン~
入眠障害 布団に入っても中々寝つけず、つらい。
中途覚醒 早朝や明け方に何度も目覚めて、浅い眠りしか実感できずにつらい。
早朝覚醒 寝つきはいいものの、1度目がさめると再び眠ることができずにつらい。
問4・問5 ~睡眠への満足度~
理想的な睡眠時間は個人差があり決まっていません。睡眠時間が長すぎたり短すぎたりすると血糖値が高くなってしまったり糖尿病、高血圧、心臓病などのリスクが上がることが分かってきています。睡眠は本人の満足度が一番、重要です。
問6~問8 ~昼間の眠気~
日中にきちんと活動できるかどうかが眠りに問題があるかの判断の一つです。睡眠時間が短くても目覚めが爽快ならば問題ないし、長くても起きた時にまだ眠かったり、だるさがあるようだと不眠症の可能性もあります。治療が必要なケースかもしれません。
あなたの不眠度はどうでしたか。自分の眠りをとらえるひとつの目安としてください。