不眠と不眠症について
不眠のタイプの前に不眠症に触れておきます。眠れないからといっても必ず不眠症とはかぎりません。昼間あるいは自分が活動する時間帯の生活にかなりの支障が出ていると不眠症です。
不眠症には定義があり、どんな状態でどれくらいの期間でどの程度か。誰がどうみても不眠症だと感じれば、不眠症と診断されます。決めるのは、もちろん医師です。

また不眠の7割が生活習慣によるものだと言われています。私もその1人でした…。
正しい眠りの知識を学び、生活習慣の見直しで眠れるようになったのも事実です。
病院を受診するかしないかは自分がどの程度つらいかで判断されるのがいいと思います。
不眠症の主な症状
1週間以上同じような状態が続いていて、つらいと感じているなら受診をおすすめします。特に運転や操作、操縦をする人は昼間の眠気がミスをおこし重大な事故をおこしかねません。不眠症は病気です。
不眠のタイプについて
不眠は4つのタイプにわかれます。自分がどのタイプか知れば、大まかな原因もわかります。
主な原因を挙げておきましたが、原因は人それぞれで一概にコレだとは言えません。
また、不眠はどれかひとつのタイプだけでなく重なっていることもあります。
入眠障害

なかなか寝つけない
寝床に入って目を閉じてもなかなか眠れないタイプ
中途覚醒

途中で目が覚める
一度眠ったのに夜中に目が覚めて再び眠るのに時間がかかるタイプ
早期覚醒

朝早く目が覚める
夜は眠れるけれど、早朝に目が覚めてその後、眠れないタイプ
熟眠障害

ぐっすり眠った気がしない
睡眠時間は十分なのに熟睡感が得られないタイプ
コメント